家に帰り鍵を開けようと思ったら、鍵が見つからない…
そんなときはとても焦りますよね。
鍵を失くしてしまったときはつい焦ってしまいますが、まずは落ち着いて服のポケットの中や手持ちのカバンの中などをもう一度探してみましょう。
焦りのあまり、見落としている場所があるかもしれません。
鍵を紛失してしまったときは以下の対処法をおすすめします。
- まずは身の回りを確認する
- 直近の行動を振り返り、立ち寄った場所を確認する
- 探しても見つからない場合、警察に届け出を出す
- 鍵業者に依頼する
まずは冷静になって身の回りで鍵をなくしがちな場所を探します。
身の回りを探しても見つからない場合、直近で立ち寄った場所を確認しましょう。
それでも見つからない場合は、鍵の専門業者に依頼に依頼することをおすすめします。
ここからは、上記の対処法に加え、鍵を紛失したときに取ってはいけない行動や、鍵を失くさないための予防法について詳しく紹介していきます。
是非参考にしてみてください。
目次
鍵を紛失してしまったときの4つの対処法
鍵を紛失してしまった場合には、まずは以下の4つの対処法を試してみましょう。
- 身の回り(衣服、持ち物など)を確認する
- 直近の行動を振り返り、立ち寄った場所を確認する
- 探しても見つからない場合、警察に届け出を出す
- 鍵業者に依頼する
まずは身の回りや直近で立ち寄った場所を確認しましょう。
もし探しても見つからなかった場合には、鍵の専門業者に依頼することで鍵を開けてもらうことができます。
ここからは、上記の対処法について詳しく紹介していきます。
まずは身の回りを探そう!鍵をなくしがちな3つの場所
鍵を紛失したら、まずは慌てずに、落ち着いて次の場所を探してみてください。
- カバンの中
- 最近着用した服のポケットの中
- 車の中
カバンの中はすでに探してある、という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、カバンの底やポケットなどは見えにくい場所ですので、調べたつもりでも、見逃している可能性があります。
また、最近着用した服のポケットの中も、探しておくべき場所です。
鍵をポケットに入れたことを忘れていることもあり、意外な盲点になります。
最近着用したスボンやコートなどのポケットを、念入りに調べてみましょう。
車を運転する方は、車のシート周辺を調べてみてください。
シートに座った時に、鍵がシートの下に落ちてしまった可能性があります。
直近の行動を振り返り、立ち寄った場所を確認する
紛失した鍵が見つからない場合は、直近の行動を振り返り、立ち寄った場所を1カ所ずつ確認してみてください。
特に、チェックしておきたいのが、次の場所です。
- 玄関の棚
- トイレ
- 机
- ソファ周辺
- テーブルの下
これまでにも、帰宅後玄関の棚に無意識に鍵を置いた経験はありませんか?
「玄関の棚に鍵を置いた」という記憶がないだけで、持っていた鍵を帰宅と同時にポンと置いている可能性があります。
また、鍵を紛失したら、トイレも確認してみてください。
トイレに座った時に、ポケットから鍵が落ちてしまったことも考えられます。
また、机、リビングのソファ、テーブルの下なども、鍵が見つかりやすい場所です。
「とりあえず置いたまま忘れていた」「座った拍子に、ポケットから鍵が落ちた」ということは、決して珍しくありません。
心当たりのある場所を、しっかりとチェックしてみてください。
探しても見つからない場合、警察に届け出を出す
紛失した鍵を探しても見つからない場合は、警察に「遺失届」を出しましょう。
上記のように、自宅内で見つかればよいですが、そうでない場合は出かけた先で鍵を紛失しているかもしれません。
遺失届の届け先は、最寄りの交番でも問題はありませんし、電話一本で連絡することもできます。
最寄りの交番に行く場合は、「落とし物をした」ということを、交番にいる警察官に相談するだけです。
必要な書類を渡されるので、項目を確認しながら必要事項を記入していきます。
また、電話で遺失届を出す場合は、交番に電話をかけて、鍵をなくしたことを話しましょう。
警察官からの質問に答えていくと、警察側が遺失届を作成してくれます。
遺失届を出しておけば、親切な人が鍵を拾ってくれた場合、すぐに警察署に届けてくれているかもしれません。
もしかすると、数日で警察署から「鍵が見つかりました」と連絡をもらえる可能性もあります。
すぐに解決したい場合は鍵業者に依頼しよう!
鍵を失くしてしまったけど、すぐに開けてほしい!という場合は、鍵屋さんに依頼しましょう。
近くの鍵屋さんに依頼すればスピーディーに対応してくれるので、鍵を紛失してしまった方の強い味方となります。
鍵開けの場合は10,000円以下で対応してくれる鍵屋さんが多く、安いところでは2,000円代で対応してくれます。
また、鍵交換を行う場合も、10,000円前後で対応してもらえることがほとんどです。
費用面に問題がなければ、鍵屋さんに依頼して、すぐに解決することも検討してください。
鍵を紛失した時にやってはいけないこと
鍵を紛失した時には、「やってはいけないこと」が2つあります。
- SNSで「鍵を紛失した」と発信する
- 自力で無理に開錠する
これらの行動は、現状の状態をより悪化させる可能性があるため絶対にやめましょう。
ここからは、なぜ上記の行動をしてはいけないのかについて詳しく説明していきます。
SNSで「鍵を紛失した」と発信する
鍵を紛失した時に、SNSで「鍵を紛失した」と発信するのはやめましょう。
SNSの投稿内容を見た第三者が鍵を拾った場合、侵入や窃盗に及ぶ可能性があります。
そのうえ、SNSは不特定多数のユーザーが利用していますので、複数人によって犯行が行われることも考えられます。
鍵を紛失したことをSNSで発信したことによって、セキュリティ面のリスクが大きくなってしまうのです。
日常的にSNSを使用していると、ついつい「鍵を紛失してしまった」と気軽に投稿してしまいそうになりますが、非常に危険な行為です。
鍵を紛失したときにSNSで発信するのは絶対にやめましょう。
自力で無理に開錠する
鍵を紛失した時に、無理に開錠しようとするのはやめたほうが良いでしょう。
むやみに自分で開錠しようとすると、鍵を壊すだけなく、「扉を壊す」「怪我をする」などの危険があります。
カギに関する知識がない方が焦ってしまうと、ただやみくもに力任せに開けようとしてしまうからです。
すぐに開錠したい場合は、自分で行わず、専門業者に依頼することが大切です。
鍵を紛失しないための予防法
ここまで、鍵を紛失したときの対処法について紹介してきました。
ですが、鍵は失くさないことに越したことはありませんよね。
ここからは、鍵を失くさないためにすぐできる対策を紹介します。
鍵を紛失しないための予防法は、次の3つです。
鍵をしまう場所を決める
紛失防止タグを使用する
音が鳴るキーホルダーをつける
二度と鍵を紛失しないためには、日常生活の振り返りや、鍵そのものへの工夫が必要です。
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
鍵をしまう場所を決める
一番簡単な紛失予防策は、鍵をしまう場所を決めておくことです。
例えば、玄関の棚に小箱を置いておき、「帰宅したら、必ず小箱に鍵を入れる」と決めると、家の中での鍵の紛失を回避しやすくなるでしょう。
また、外出する場合も「カバンの内側のポケットに鍵をしまう」「衣類のポケットには鍵を入れない」などと決めておけば、外出先での鍵の紛失を予防しやすくなります。
鍵をよく失くしてしまう人は、これを機に鍵をしまう場所を明確に決めておきましょう。
紛失防止タグを使用する
鍵をよく失くしてしまう人や、二度と鍵を紛失したくないと言った人には、紛失防止タグがおすすめです。
紛失防止タグとは、主にスマホと連携して鍵や財布などの紛失を予防するアイテムです。
鍵に紛失防止タグをつけておけば、スマホとカギの距離が離れた時に、アラームで教えてくれます。
また、万が一鍵を紛失してしまった場合も、GPS機能でおおまかなカギの場所を特定できます。
紛失した鍵を見つけやすくなるので、完全に紛失してしまうリスクを軽減しやすくなります。
代表的な紛失防止タグには、「MAMORIO」や「キーファインダー」などがあるので、もう二度と鍵を失くしたくない人や、鍵を失くしてしまったときにすぐ見つけたい人はぜひ購入を検討してみてください。
音が鳴るキーホルダーをつける
「できるだけ安く鍵の紛失予防がしたい!」という人には、音が鳴るキーホルダーがおすすめです。
揺れるだけで音が鳴るキーホルダーや、押すと音が鳴るキーホルダーなどがあり、鍵を落とした時に音が鳴るので気づきやすくなります。
音が鳴るキーホルダーは、100円ショップでも販売されていますので、「あまりお金をかけたくない」という方でも取り入れやすいでしょう。
鍵を紛失したら「鍵交換」がおすすめ
よく探してみても鍵が見つからない場合には、鍵を交換することをおすすめします。
特に、外出先で鍵を紛失してしまった場合、誰にカギを拾われるかわかりません。
実際、拾った鍵を使用して、不法侵入や窃盗などをされる危険性もあります。
もし、スペアキーがあったとしても、念のために鍵を交換しておいたほうがよいでしょう。
鍵を交換したい場合は、鍵の専門業者に相談してみましょう。
まとめ
今回は、鍵を紛失してしまった場合の対処法や、紛失しないための予防法についてご紹介しました。
鍵はとても小さなものですから、紛失しやすいアイテムといえます。
しかし、鍵を紛失してしまうと家の財産を失ったり、会社に深刻な問題が生じたりする可能性があります。
あまり考えたくはありませんが、侵入した泥棒と室内で出くわした時、暴力を振るわれてしまう危険性も否めません。
鍵の紛失がわかった時点で、早急な対処が必要といえるでしょう。
鍵を紛失して困っている方は、ご紹介した内容を参考にしながら、すばやく適切な対応をしてください。